
お友達追加

今、LINEマンション売り時買い時診断をお友達にしていただくと、
日本全国JR駅ぜ~~んぶの
診断結果エクセルファイルをプレゼント!
LINEマンション売り時・買い時診断をお友達にしていただくと、日本全国JR駅ぜ~~んぶの周辺を集計して出した、マンション価格上昇率・下落率ランキングをプレゼント!
期間中、周辺にマンション取引情報があったJRの駅は、日本全国に約850駅!北は北海道、南は鹿児島まで、駅という駅の不動産マーケット診断結果をマルっと見れてしまうお宝データをお見逃しなく!
お友達追加後、LINEに「全国JR駅不動産マーケット診断結果」エクセルファイルが届きます。ダウンロードしてご覧ください。


マーケットの分析を極めてシンプルにしました。もう膨大なデータを読み込んで分析する必要はありません。入力した住所を中心として半径750m内で募集された物件情報から、3つ指標の推移をもとに「青」「赤」「黄」で"売り時"をお伝えします。

私たち、売り時・買い時診断を利用しています!
売り時・買い時はマーケットが活況かどうかで判断
マーケットの状況は、3つの指標で判断できます。
売り時・買い時診断でできること
住所を入れるだけで、マンションオーナー様も気軽に周辺マーケットがわかるようになりました。
「売った方が得か、今は保有していた方が得か」を瞬時に判断。
また、既存の査定サービスのわずらわしさをゼロにしました
取引の活発さ
(取引量)

月間の取引量
各月で行われた推定売買取引総数
月間の取引量が上がるということは、売買が盛んになっていることを意味します。
取引量が上がっている時は当該エリアに対する人々の関心が高まっていて、より多くの買い手候補を見つけ易い状況です。逆に取引量が下がっている時は人々の関心が下がっているため、買い手を見つけ難くなります。
取引量が上がっている時に売った方がより良い条件で売れる可能性が高くなります。
在庫が増えている時は需要に対して供給量が多く、買い手が有利の市場となります。逆に在庫が減っている時は需要に対して供給量が少なく、売り手有利の市場となります。 在庫が減っている時に売った方がより良い条件で売れる可能性が高くなります。
希少性
(在庫数)

在庫件数
各月末時点で公開されている売り出し物件数
在庫件数が減っているということは、需要が強くなっていることを意味します。
価格上昇率
(需要の高さ)

売買単価が上がっている時は供給に対して需要の方が高く、買い手の購入意欲が高い状況を表します。逆に売買単価が下がっている時は需要に対して供給が多く、買い手側の選択肢が増えることで買い手有利の市場となります。売買単価が上がっている時に売った方がより良い条件で売れる可能性が高くなります。
売買単価
取引された物件の公開売買価格を専有面積(㎡)で割った平米単価
売買単価の上昇は、強い需要を示しています。
LINEマンション売り時・買い時診断についてよくある質問
Q
A
サービスの利用は無料ですか?
はい、マンション売り時・買い時診断は無料でご利用いただけます。
(アプリLINEをご利用になる際は通料料がかかります)
Q
A
どの地域に対応していますか?
日本全国の区分マンション、一棟マンション/アパートに対応しています。
Q
A
誰が使うサービスですか?
賃貸物件オーナー様、物件の購入を検討している方、物件の売却を検討している方、家賃交渉をしたい方など、マンションに関わる方に広くお使いいただけます。
Q
A
売り時・買い時はどのように判断されるのですか?
マーケットが活況かどうかを、募集価格の移動平均、在庫、取引量をもとに診断しています。
Q
A
入力を間違えてしまいました。どのように修正できますか?
下のサービスメニューをもう一度タップして、最初から始めてください。
Q
A
結果がなかなか返ってこないのですが
利用が混雑している時、データ数が多い都心部では、結果が返るまでに時間がかかる場合があります。
各指標の移動平均の推移を見ることで、最も高額で売れる可能性が高いタイミングを判断できます。
例えば、
-
月間の取引量が過去3ヶ月に渡り、連続して増えている。
-
在庫件数が過去3ヶ月に渡り、連続して減っている。
-
売買単価が過去3ヶ月に渡り、連続して上がっている。
この場合は「青信号」となり、マーケットは活況という判断になります。
2つの指標が逆方向に推移している場合は、「黄信号」となり、少し様子見が必要かもしれません。
すべての指標が逆方向に推移している場合は、「赤信号」となります。周辺の不動産市況から見ると、活況とは言えず、しばらく保有して様子を見た方が良いでしょう。
マンション売り時・買い時診断では、指定した住所から半径750m内の不動産情報を不動産ビッグデータから抽出し、3つの軸の過去3ヵ月の3ヵ月移動平均の推移をもとに、弊社独自のロジックを用いて判断しています。
月間の取引量
在庫件数
売買単価
7月
8月
9月

こんな心配ありませんか?
売らないという判断もあるのに、業者に打診するは気が引ける。
個人情報を登録した後の、セールスの連絡が心配。
売るのに一番いいタイミングを自分で判断したいから、判断材料となる情報だけが欲しい。
ベストなタイミングで売りたいが、その都度、業者に査定依頼をするのは気が引ける。
売るべきか迷っているときに、業者に査定依頼したくない。
自分の連絡先を登録することなく、LINEで売り時を診断できるのが非常に安心でした。不動産査定サービスでよくあるしつこいセールスの電話を心配することもなく、安心して利用できました。
Y・S様 (40代 会社員)
所有のマンションを一部売りたいとは思っていましたが、タイミングが分からず、ずっと決めかねていました。売るかどうか分からないのに業者へ打診するにもできない状態で、営業のプレッシャーもなく利用できる売り時診断があったので、助かりました。
S・H様 (60代 退職者)
何度でも自由に診断できるので、いつでも市場の動向を把握でき、最適なタイミングでの売却を考えることができました。業者に何度も査定依頼するのは気が引けて、どうしようかと思っていましたが、この手軽さがとても気にいってます。
D・S様 (50代 会社員)
売り時診断はリアルタイムで結果が表示されるので、待たされることもなくストレスフリーで使えます。自分のペースで何度でも売り時を確認できるので、とても便利だと思います。
Y・N様 (50代 主婦)